ここでは、この役を狙って打てば麻雀上達につながる、という役を3つ紹介します。
リーチ
初心者は鳴ける牌が出たらとりあえず鳴く、といったことをしてしまいがちですが、それだと手作りを体得することができません。面前で手を進めてリーチをする、まずはこの基本を繰り返しましょう。役牌が対子で2枚目がでても鳴かない。頭で使うか、切り落としていく。そういう打ち方をしていれば、していない人より確実にレベルが上がります。
ピンフ
対子を捨てれずつい七対子を狙う、というのも初心者にありがちなこと。牌効率を考えると、不必要な対子は見切って手を進めなければなりません。。
ピンフを狙う=牌効率を考えて打つこと。
ピンフを狙って効率のよい牌さばきを身につけましょう。
三色同順
ピンフを作るのに慣れてきたら、三色をつけれないか意識して手作りをしましょう。間違っても自ら三色を捨てないように。とはいえ、私もうっかり三色になる方を切ってしまうことがあります。3面子の伸びる可能性を意識して、手役を育てる力をつけましょう。

麻雀 ブログランキングへ

にほんブログ村

【麻雀初心者向けの最新記事】