手が進んでイーシャンテンになると、欲しい牌が確定するので、他家の捨て牌が気になり始めます。自分の手はほぼ固定なので、あまり見る必要がなくなります。これはテンパイになっても同じで、他家が何を切るかに集中します。
つまり、序盤は自分の手に視線が集まりやすく、イーシャンテンもしくはテンパイになると、捨て牌に視線が集まりやすくなります。
個人差はありますが、顕著にこの傾向が表れる人もいます。やはり、初心者はこの傾向が表れやすいようです。一度周りの雀士を観察してみてください。
そして、自分の視線からテンパイを読まれないように注意しましょう!

麻雀 ブログランキングへ

にほんブログ村

タグ:麻雀戦術論
【麻雀戦術の最新記事】